不眠症には特に頭のツボが良く効きます。
「頭蓋骨と頭皮の間には、重要な筋肉が多くあります。ストレスを受けると、
自律神経に影響が出て頭蓋骨の筋肉は、収縮し、血流が悪くなり、硬くなってしまいます。
特に頭の横側のこめかみから耳の周辺にかけてが緊張しやすいのです。
ここには側頭筋という筋肉があり、顎の筋肉としても関係しているので、
緊張状態での無意識の喰いしばりはここに影響するのです。
またイライラした悩んだり考えたりすると眉間にシワがよります。
するとおでこの前頭筋が固まります。これらの緊張が続くことでさらに自律神経が乱れてしまい、眠りにくくなってしまいます。
頭のツボ
以下にセルフケアでも使えるツボをご紹介します。
亜門(あもん)
襟足の首の骨の真ん中にあるツボです。頭の主だるさにも効果的です。
天柱(てんちゅう)
亜門から左右に指を1本分外側にあるツボです。自律神経のバランスを整える為には必ずといっていいほど使うツボです。
首や後頭部は、自律神経の症状が現われやすいです。眼精疲労の改善にも効果的です。
風池(ふうち)
天柱から指を1本分外側にあるツボです。
完骨(かんこつ)
風池から指をさらに1本分外側にあるツボです。耳鳴りなどの自律神経症状にも使います。
太陽(たいよう)
こめかみのツボです。目の使い過ぎにも効果的で目からの緊張を取り、脳疲労をやわらげます。
和髎(わりょう)
もみあげの下にあるツボです。耳鳴りや眼精疲労、ストレスによる顎の噛みしめなどにも効果的です。
角孫(かくそん)
耳の先端の上にあるツボです。頭痛や考えすぎによる緊張に効果的です。
率谷(そっこく)
角孫から上の方、側頭部にあるツボです。
百会(ひゃくえ)
頭の頂点の中心にあります。
百会は、「多くの経絡が会うところ」という意味で、いくつもの経絡が交わっているので、様々な症状に使われます。
別名『脳の玄関』とも言われています。
またこの百会の前後左右にも4か所、四神聡というツボがあります。
これらのツボは脳からの神経伝達系に働きかけ、自律神経失調症、不眠症、頭痛に効果のあるツボの一つです。
体中の気が集まる場所なので、百会を中心に四神聡を刺激することで、血流がよくなり、自律神経系の症状や不眠に効果的です。
指で押すと少しへこむ感じがするところが百会です。
眉毛沿い、髪の生え際
おでこ周りの前頭部にもたくさんのツボがあります。
この前頭筋の緊張を和らぐと、眠りやすくなります。
攅竹(さんちく)
目が疲労していると神経が高ぶり交感神経優位になっている場合があります。
眉間にある攅竹(さんちく)をつまんだり押したり刺激してください。
耳をゆるめる
耳は頭蓋骨の側頭骨という骨についているので、耳を柔らかくすることで上記の側頭部のツボに間接的にアプローチできるのです。
耳全体を折りたたんだり外方向、上方向に引っ張るだけでも、耳全体が温かくなってきます。
これが自律神経を副交感神経優位にしてくれるので、とてもリラックスし眠りやすくなります。
不眠の為の頭のセルフマッサージ
次にマッサージ法です。
耳の上から側頭筋をマッサージ
握りこぶしで頭蓋骨を揉むように、上下にぐりぐりしながら10数える、2~3センチずつ上に移動しさせていきます。
上記の角孫や率谷をまとめて刺激していき側頭部の緊張がとれたのを感じるまで行います。
こめかみをマッサージ
手のひらの下の盛り上がっている部分をこめかみにあてて。後ろに向かって、円を描くようにほぐしていきます。
上記の和髎や太陽を一気に刺激することが出来ます。
後頭部をマッサージ
握りこぶし耳の下「完骨」から「風池」「天柱」「亜門」の順に後頭部の中心に向かって刺激していきます。
深呼吸
最後は両手で、側頭部を手のひら全体で包み込み少し後ろに引き上げながら目を閉じて深呼吸します。
そのまま1分間リラックスしたら終了です。
呼吸のツボ
呼吸に関わるツボも効果的です。
庫房(こぼう)
胸にあるツボで呼吸するときに胸郭を引き上げる筋肉にあるので、ここが緊張していると呼吸が浅くなってしまいます。
緊張が取れると呼吸が深くなり副交感神経が高まります。
人迎(じんげい)
胸鎖乳突筋という筋肉にあるツボです。
ストレスで喉に何か詰まったような気がするときにも効果的です。
ストレス、呼吸、自律神経の症状にはよく使うツボです。
肩こりも基本的に姿勢や歪みが原因ではなく自律神経の問題なので、ここが緩まないと肩こりもなかなか良くなりません。
呼吸筋ですので柔らかくなると呼吸が深くなりリラックスできるようになります。
下半身のツボ
お腹より下のツボです。
失眠穴(しつみんけつ)
神経を落ち着かせるツボです。
足の裏側、かかとの中央の少しへこんだところにあるツボです。
押すよりもお灸などで温める方が良いでしょう。
丹田(たんでん)
交感神経が過剰に働いていると眠れません。
興奮した気持ちを「丹田」に下ろすことで、心と体が落ち着いてきます。
おへその下3~5cmあたりにある場所に位置するツボですので両手のひらを重ねて置き、目を閉じます。
「丹田」に気持ちを集中させ、ゆっくりと呼吸します。
意識が丹田に集まってくると興奮して頭に昇っていた血が下がり、交感神経が鎮まります。
※ツボの場所などがよくわからない方は、施術後にご質問くださいませ。
クライアントの声
当院をご利用頂き、誠にありがとうございます。
今までにご来院頂いた皆様から、様々なご意見・ご感想を頂戴しております。
ご覧になられる場合は、下記口コミサイト(鍼灸の世界には、ヤラセの口コミを一切許さない「しんきゅうコンパス」というサイトがあります。鍼灸師の良心といったサイトと言っても過言ではありません。全国のお客様が、鍼灸施術を選ぶときに、「しんきゅうコンパス」を見ておられますし、私たち鍼灸師も最先端の技術を持っている鍼灸師を探すときに、見ています。)
よりご覧いただけますので、ぜひ当院への評価をご確認ください。
今後、皆様と共に歩むサービスを心がけて参ります。
当院の特徴
痛みの少ない鍼灸と整体です。
当院では優しく心地よく、でもポイントは外さない施術を心がけ
苦しむ日々から抜け出すお手伝いをします。
当院では一人ひとりに合わせた施術を行います
体質がそれぞれ違うようにうつの症状もそれぞれ違います。
薬のようにすべてのひとに同じものを提供しても意味はありません。
そのために大切にしていることは、
あなたの体質やライフスタイルに合わせた施術やご提案をすることです。
自律神経を整えます
当院では意味のない姿勢矯正や骨格調整は一切行いません。
心身の不調は自律神経が大きく関わっています。
当院では、全身の鍼はもちろん、
日本ではあまり行われていない、本場中国の頭の鍼を取り入れたハイブリッドな鍼灸と整体で施術し
自律神経の安定を図りストレスに耐える4つの力「活動力」「免疫力」「自己治癒力」「バランス力」を高めます。
メンタルデトックス効果があります
自律神経が安定しカラダの緊張が解けると、
溜まっていた不快な感情は循環とともに浄化されやすくなります。
当院では、
「自らバランスを調整する力」
「寝れば回復するカラダ」
「不安を希望に変えるココロ」
を高める事を目指しています。
LINEからご予約ご相談の方は初診料が無料になります。
ご相談のみでもご遠慮無くどうぞ。
登録しただけでは、あなたのアカウント名も一切こちらには表示されませんのでご安心下さい
LINE:ID検索はこちら
上の「ラインで予約する」をクリックするか
左のバーコードを読み込む事で
店鋪LINEアカウントに登録できます。
自律神経失調症、うつ、パニック障害、メンタル不調、ストレスなどからくる痛み、しびれ、めまい、耳鳴り、頭痛、不眠、動悸、肩こり、過敏性腸症候群、慢性疲労症候群、副腎疲労などの症状を
厚生労働大臣認可の鍼灸整体師が施術致します。
病院や整骨院が合わなかった方や心療内科やカウンセリングや名医にかかったが合わなかった方も
薬を減らしたい方、断薬を目指している方も
諦める前に一度ご連絡ください。
鍼灸整体LampCoco~ランプココ大阪
大阪府大阪市中央区南船場4丁目10-18
ナサプライムハウス本館10階1002号室
ランプココのTOP PAGEへ⇒当院は肥後橋や堀江や靭公園や新町や京町堀や阿波座や長堀や四ツ橋などの西区、
心斎橋や本町や淀屋橋や北浜や難波や天満橋や谷町や谷町六丁目や谷町四丁目や松屋町などの中央区、
大阪の梅田や南森町や天満や中之島や天神橋などの北区、
福島や玉川などの福島区、
勝山や真法院町や清水谷町や松ヶ鼻町や上本町などの天王寺区、
港区、浪速区、鶴見区など大阪市内、
豊中市、吹田市、堺市など大阪市外からくる方が多いです。
関連記事

