むずむず脚症候群の原因と症状と治し方【大阪の心斎橋の鍼灸と整体~自律神経失調症や不眠症にも対応】

むずむず脚症候群自律神経失調症

むずむず脚症候群は(Restless Legs Syndrome=RLS)、皮膚表面ではなく、足の内部に異常に深いな感覚を感じる疾患です。

 

むずむず脚症候群とは

 

文字通り「むずむずする」「虫が這うようだ」「足がちりちり火照る」など表現は様々です。

 

症状が起きると、足を刺激したり、寝返りをなどで不快感をまぎらわせようとしますが重症になるとじっとできず、非常に苦しい思いをします。

 

むずむず脚症候群は、夕方から夜にかけて症状が現れることが多いので、不眠症を併発している方が多いです。

 

「入眠困難」「中途覚醒」「熟眠障害」などの睡眠障害のせいで、昼間に眠くなり仕事や日常生活に支障をきたします。

 

症状がさらに悪化すると不眠と症状のストレスから自律神経がさらに乱れ「うつ病」や「パニック障害」などメンタル症状を引き起こしてしまいます。

 

また妊娠中の女性の2割くらいにも見られます(ほとんど授乳期間が終わるまでには自然消失)

 

むずむず脚症候群の症状

 

まとめると主に

 

①足の不快なむずむずした異常感覚により足を動かしたくなりがまんできない。

 

②静かに横になったり座ったりしている状態でむずむず脚症候群の症状が現れる。

 

③歩いたり足を伸ばすなどの運動で症状が改善する。

 

④日中より夕方・夜間に症状が出現、悪化する。

 

DSM-5分類では、むずむず脚症候群は睡眠―覚醒障害群に分類されています。

 

DSM-5分類によると以下のようになります。

 

A. 脚を動かしたいという強い欲求は、通常、落ち着かない不快な下肢の感覚を伴い

 

またはそれに反応しており、以下の特徴のすべてを有している。

 

• 脚を動かしたいという強い欲求は、安静時または低活動時に始まるか、増悪する。

 

• 脚を動かしたいという強い欲求は、運動することで、部分的または完全に改善する。

 

• 脚を動かしたいという強い欲求は、⽇中より⼣⽅または夜間に増悪するか、または夕⽅または夜間にしか⽣じない。

 

B. 基準Aの症状は週 3 回以上⽣じ、その状態が 3 カ⽉以上続いている。

 

C. 基準Aの症状は、臨床的に意味のある苦痛、または社会的、職業的、教育的、学業的、⾏動的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。

 

D. 基準Aの症状は、他の精神疾患または他の医学的疾患(例:関節炎、下肢の浮腫、末梢虚⾎、下肢けいれん)によるものではなく、

 

⾏動的障害(例:姿勢による不快感、貧乏揺すり)では説明できない。

 

E. その症状は、乱⽤薬物または医薬品の⽣理学的影響(例:アカシジア)によるものではない。

 

アカシジアやADHDの多動性などの症状と似ている為本人もよくわからないのが現状ですので専門機関への相談が必要です。

 

むずむず脚症候群の好発年齢と性差

 

好発年齢は10〜20 代が多いと言われています。

 

成⼈になってむずむず脚症候群診断された⼈の約 40%が10代の頃に症状を経験したことがあるという調査報告があり、

 

20%は10歳前に経験したとあります。

 

発症する率は全体の2〜7. 2%とされています。

 

むずむず脚症状が現れる頻度が週 3 回以上、中度から重度の苦痛の場合は 1.6%、症状の頻度が週 1 回以上とした有病率は 4.5%となっています。

 

60 歳頃までは加齢と共に有病率が上がるとされています。また⼥性の方が男性よりも 1.5〜2 倍とされています。

 

むずむず脚症候群の原因

 

西洋医学的には正確な原因はまだ解明されておらず神経伝達物質であるドーパミンの機能低下

 

中枢神経における鉄分の不足による代謝の異常、脊髄や末梢神経の異常という説などがあります。

 

神経での情報の受け渡しを⾏うドーパミンは鉄分が不⾜すると分泌量が減るため情報を正しく伝えることができなくなってしまう事で

 

脳への情報が誤って伝えられてしまい、異常な感覚を感じるという仮説です。

 

また線維筋痛症、関節リウマチ、糖尿病、甲状腺疾患、COPD との関連も指摘されています。

 

また周期性四肢運動障害(PLMD)とむずむず脚症候群(RLS)は密接な関係があると考えられています。

 

原因もおなじであり疾患カテゴリーも同じと考えられています。

 

むずむず脚症候群の方の約80%に睡眠時の周期性四肢運動(PLMS:Periodic Limb Movements in Sleep)が確認されています。

 

睡眠中に足首の関節をピクピクと背屈させるような動きを周期的に繰り返す運動で、その回数が多くなり

 

そのせいで覚醒してしまい睡眠の質を低下させ熟睡感がなくなりや昼間に眠たくなるなどの症状が出ると

 

周期性四肢運動障害(PLMD:Periodic Limb Movement Disorder)と診断されます。

 

東洋医学的にはこの症状は内熱、つまり熱が体にをこもった状態で起こると考えます。

 

足に熱がこもってむずむずするのです。

 

東洋医学ではこれを煩躁といい体の水分、陰の働きが弱まる事で体の陽の性質が高まり熱がこもると考えます。

 

ストレスや心労、精神疲労で自律神経が乱れ興奮が高まる事で陰の働きが効かなくなり熱がどんどん生み出されてくるのです。

 

これを陰虚内熱と言ったりします。

 

西洋医学はこれら症状のひとつひとつに病名をつけるているので全く別ものに感じてしまいますが、根本は陰虚内熱という根っこは同じです。

 

陰虚内熱という森の中に、むずむず脚症候群や不眠、乾きなどの木がそれぞれあるといったイメージです。むずむず脚症候群

 

むずむず脚症候群の治療

 

病因での対処、セルフケア、鍼灸による対処です。

 

病院でのむずむず脚症候群の対処

 

主に薬物療法です。

 

睡眠薬は効かず(サイレースなどの睡眠導⼊剤や抗うつ薬を使用すると、むずむず感が解消されないのに眠気だけ強くなりRLS の症状を悪化させる可能性があるという指摘もあります)

 

薬剤はパーキンソン病の治療に使うドパミン作動薬が効果的と考えられています。

 

プラミペキソール(商品名:ビ・シフロール)

 

ロチゴチン(商品名:ニュープロパッチ)

 

ガバペンチンエナカルビル(商品名:レグナイト)

 

⽇本では抗てんかん薬(クロナゼパム・バルプロ酸など)も効果が⾒られます。

 

⾎中フェリチン濃度が 50ng/ml 以下の時には、鉄剤の処⽅によりむずむず脚症状が改善することがあります。

 

 

むずむず脚症候群のセルフケア

 

 

寝る前にカフェインやアルコール、喫煙を避ける事。これらはむずむず脚症候群の症状を悪化させせてしまうからです。

 

脚のセルフマッサージや軽い運動(強いと悪化することも)をしたり不快になる場所を温めたり冷やしたりすることも効果的と考えられています。

 

鍼灸によるむずむず脚症候群の対処

 

むずむず脚症候群は上記の通り、東洋医学では陰虚内熱の状態が原因と考えますので

 

体の内にこもった熱を鍼を打つことでさばいていきます。

 

熱がこもるのは自律神経が乱れ興奮、覚醒が続いてしまうせいなので鍼によって自律神経を整え興奮を鎮め熱を冷ましていきます。

 

クライアントの声

 

当院をご利用頂き、誠にありがとうございます。

今までにご来院頂いた皆様から、様々なご意見・ご感想を頂戴しております。

ご覧になられる場合は、下記Google口コミ(現在口コミとして一番信用の高いのがGoogleクチコミになります。Googleはヤラセの口コミを嫌いますので認証がありますし、某有名飲食クチコミサイトのように悪いクチコミは載せれないといった事はありません。そのため現在では他の口コミサイトより信憑性が高くクライアント様のみならず私たち鍼灸師が良い鍼灸院を探すときに利用する主流になっています。

よりご覧いただけますので、ぜひ当院への評価をご確認ください。

下記画像をクリック↓

スマホの方はこちらをクリック⇒GOOGLE口コミ

 

当院の特徴

 

痛みの少ない鍼灸と整体です。

 

当院では優しく心地よく、でもポイントは外さない施術を心がけ

 

苦しむ日々から抜け出すお手伝いをします。

 

当院では一人ひとりに合わせた施術を行います

 

体質がそれぞれ違うようにうつの症状もそれぞれ違います。

 

薬のようにすべてのひとに同じものを提供しても意味はありません。

 

そのために大切にしていることは、

 

あなたの体質やライフスタイルに合わせた施術やご提案をすることです。


自律神経を整えます

 

当院では意味のない姿勢矯正や骨格調整は一切行いません。

 

心身の不調は自律神経が大きく関わっています。

 

当院では、全身の鍼はもちろん、

 

日本ではあまり行われていない、本場中国の頭の鍼を取り入れたハイブリッドな鍼灸と整体で施術し

 

自律神経の安定を図りストレスに耐える4つの力「活動力」「免疫力」「自己治癒力」「バランス力」を高めます。

 

メンタルデトックス効果があります

自律神経が安定しカラダの緊張が解けると、

 

溜まっていた不快な感情は循環とともに浄化されやすくなります。

 

当院では、

 

「自らバランスを調整する力」

 

「寝れば回復するカラダ」

 

「不安を希望に変えるココロ」

 

を高める事を目指しています。

 

LINEからご予約ご相談の方は初診料が無料になります

(施術料のみで受けれます)。

 

ご相談のみでもご遠慮無くどうぞ。

 

登録しただけでは、あなたのアカウント名も一切こちらには表示されませんのでご安心下さい


LINE:ID検索はこちら

「@zpp2077b」

 

上の「ラインで予約する」をクリックするか

 

左のバーコードを読み込む事

店鋪LINEアカウントに登録できます。

 

自律神経失調症、うつ、パニック障害、メンタル不調、ストレスなどからくる痛み、しびれ、めまい、耳鳴り、頭痛、不眠、動悸、肩こり、過敏性腸症候群、慢性疲労症候群、副腎疲労などの症状を

厚生労働大臣認可の鍼灸整体師が施術致します。

病院や整骨院が合わなかった方や心療内科やカウンセリングや名医にかかったが合わなかった方も

薬を減らしたい方、断薬を目指している方も

諦める前に一度ご連絡ください。

鍼灸整体ランプココ自律神経大阪心斎橋院

大阪府大阪市中央区南船場4丁目10-18 

ナサ・プライムハウス本館1002号室

 完全予約制  

メニューページ:自律神経鍼療の料金⇒

ランプココのTOP PAGEへ⇒

 

当院は肥後橋や堀江や靭公園や新町や京町堀や阿波座や長堀や四ツ橋などの西区、

心斎橋や本町や淀屋橋や北浜や難波や天満橋や谷町や谷町六丁目や谷町四丁目や松屋町などの中央区、

大阪の梅田や南森町や天満や中之島や天神橋などの北区、

福島や玉川などの福島区、

勝山や真法院町や清水谷町や松ヶ鼻町や上本町などの天王寺区、

港区、浪速区、鶴見区など大阪市内、

豊中市、吹田市、堺市、松原市、東大阪市、岸和田市、柏原市、八尾市など大阪市外からくる方が多いです。

県外だと和歌山、奈良、三重、兵庫(尼崎、塚口、武庫之荘)、滋賀、九州、東京、千葉、神奈川から、海外はドイツからも来られています。

自律神経失調症
大阪の心斎橋や難波で自律神経失調症やパニック障害の鍼灸院と整体院ならランプココ

コメント